めいわこどもクリニック めいわこどもクリニック 小児科・アレルギー科
MEIWA CHILDREN'S CLINIC
トップページ クリニックご紹介 診療案内
 
予約はこちらから
院長からのメッセージ
 めいわこどもクリニックでは、気兼ねなくお話ができる雰囲気を大事にしようと考えています。診療内容その他、何でもわからないことがあればお気軽にお声かけ下さい。できる限りお答えいたします。その場でお答えできないことは宿題とさせて下さい。
 気管支喘息やアトピー性皮膚炎など、アレルギー疾患の治療については、どの疾患についても専門学会のガイドラインができています。当クリニックではガイドラインを参考にして診療を行っております。治療の目標はアレルギーがあっても、運動も含め日常生活を支障なくのびのびと過ごすことができることです。
 
土曜日休診のお知らせ
諸般の事情により、しばらくの間土曜日は休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
インフルエンザ予防接種について
 今年は従来の不活化ワクチン(注射)と点鼻の生ワクチン(フルミスト)を行う予定です。
接種できるのはどちらか一つですので選んで予約を入れてください。
・不活化ワクチンは1歳以上の方で、接種回数は13歳未満2回、  13歳以上は1回です。
 (1歳未満の方は予防効果が低いようですので、ご家族が接種して予防してください)
・点鼻ワクチンは2歳~18歳の方で、左右の鼻腔に1回ずつ点鼻して1回で終わりです。

フルミストについて
 インフルエンザウイルスを弱毒化した生ワクチンです。接種後に体の中で増えて免疫をつけます。注射の不活化ワクチンと同程度の効果を期待できます。副反応として、鼻閉・咳嗽・口腔咽頭痛・頭痛などがみられることがあります。また接種後しばらくはインフルエンザ迅速検査が陽性になる可能性があります。他の生ワクチン接種とは4週間間隔をあけなければなりません。免疫機能に異常のある方・免疫抑制剤を使用している方・ゼラチンアレルギーのある方は接種できません。

<予約方法>接種日・予約方法が昨年と違いますのでご注意ください!
①土曜日は不活化ワクチンのみで、1歳以上の当院かかりつけの方(と家族)が対象です。10月4日、18日、25日、11月8日の4日間。午前9時半~11時半です。WEB予約となります。
めいわこどもクリニックのホームページにある「予約はこちらから」をクリックして、診察券番号、誕生日を入力→予約ページのカレンダーの上にある「一般診療 ⇓」をクリックして「インフルエンザ予防接種(イ)」または「インフルエンザ予防接種(ロ)」を選択→上記土曜の午前の希望時間帯をクリックして予約して下さい。
2回接種する方は、3週後めやすに2回目の予約を入れて下さい。「インフルエンザ予防接種(イ)」と「インフルエンザ予防接種(ロ)」に分けて予約を入れないと入りません。(イ)、(ロ)どちらを1回目にしてもOKです。ネットで予約を入れられない時はお電話ください。
②平日の不活化ワクチンは、お電話または来院されて予約を入れてください。接種は10月1日より月曜、水曜、金曜の14:30~15:00に行います。2回接種する方は3週間くらいの間隔で2回目の予約を入れてください。
③点鼻ワクチン(フルミスト)を希望される方は、お電話または来院されて予約を入れてください。接種は10月の火曜日(7日、14日、21日、28日)の14:30~15:00に行います。

・キャンセルされる場合は、WEBかお電話でお願いします。ワクチンの準備がありますので、直前ではなくなるべく早めにお願いします。
・ワクチンが不足して入手できないときは、予約があっても接種できないことがありますので、ご承知おき下さい。
<当日の持ち物>母子手帳、予診票(来院直前の体温を記入)
不活化ワクチンは「デンカ生研 インフルエンザ予診票」で検索すると予診票をダウンロードできます。フルミストは「フルミスト 予診票」で検索するとダウンロードできます。当日受付に置いてある予診票に記入しても構いません。
<接種料>不活化ワクチンは12歳以下1回3500円 13歳以上1回4500円 フルミストは1回8500円です。
麻疹・風疹ワクチン・おたふくかぜワクチンについて
麻疹・風疹ワクチンおよびおたふくワクチンについて、現在限定出荷となっており、なかなか手に入りにくい状況です。予約は受け付けておりますがワクチンが入らない場合は予約が取り消しとなることがあります。よろしくご承知おきください。
日本脳炎ワクチン接種時期について
現在、日本脳炎ワクチンの標準的な接種時期は3歳からとなっています。ただし、希望すれば生後6か月以上であれば定期接種としていつでも接種可能です。
 2015年千葉県において生後11か月児の日本脳炎症例が報告されたことなどを踏まえて、2016年2月に日本小児科学会から、日本脳炎患者が発生した地域に居住する小児に対しては、生後6か月からの日本脳炎ワクチン接種が推奨されました。
当院でも生後6か月からの日本脳炎ワクチン接種をご案内することにしましたので、希望される方は受付までご連絡ください。
院内感染予防のため
・来院される方にはマスクの着用をお願いしています。
ただし2歳未満のお子さんは、むしろ危険なのでマスクをつけないようにして下さい。
・待合室が密にならないように順番まで車内で待ってもらっています。徒歩や自転車で来られた方は受付に申し出てください。
・患者さんが退室されたらその都度、換気・消毒をしております。
また発熱等あり、新型コロナウイルス感染症を疑って診療を行った場合、「院内トリアージ実施料」を算定させていただいております、よろしくお願いします。
呼吸器感染症の治療について
小児の呼吸器感染症(咳、鼻水、咽頭痛、発熱などの症状)はほとんどが風邪(感冒)≒ウイルスの感染です。
ウイルスに抗菌薬は効かないので対症療法(症状に対する治療)が中心となり、本人の免疫力で治します。
中には頻度は多くありませんが、風邪から細菌の二次感染により、副鼻腔炎、中耳炎、気管支炎などを合併することがあったり、最初からマイコプラズマや百日咳のような細菌感染症のこともあります。そのような場合に抗菌薬を使用することがあります。
*抗菌薬を不適切にどんどん使用していると、抗菌薬が効きにくい菌(耐性菌)が出現してきて、今世界的に問題になっています。
予約なしで受診された場合
一般診療は予約なしの方も受付しておりますが、状況によりお断りする場合もありますので、ご承知おきください。
お願い
予防接種・健診の時間帯は時間的な余裕がありませんので、薬の処方はしていません。
薬を希望される方は、一般診療の時間帯またはアレルギー外来を受診して下さい。
〒284-0043 千葉県四街道市めいわ4-3-29
TEL.043-433-4152 FAX.043-420-4891
Copyright© 2007 Meiwa Children's Clinic All Rights Reserved.